神戸市
尼崎市
西宮市
より委託を受け、小児慢性特定疾病児童とその家族からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言、自立に向けた支援を行います。
※相談事例はコチラから>>
神戸市・尼崎市・西宮市:小児慢性特定疾病児童等自立支援事業のご案内(PDF形式)
対象者 |
神戸市、尼崎市、西宮市在住で、小児慢性特定疾病医療受給者のうち、支援を必要とされる方 |
相談窓口 |
特定非営利活動法人チャイルド・ケモ・ハウス生活相談センター
電話:090-8533-2499
E-mail:seikatsu@kemohouse.jp
訪問や面談による相談も可能です
|
相談日 |
月曜日~金曜日 10:00~16:00
*祝祭日は除く
*年末年始等の休暇はHPにてご案内致します。 |
学習、通院・
通学支援 |
学習支援及び通院、通学支援のサービスの調整を行います。まずは、相談窓口へご相談ください。 |
就労支援
(2~3カ月に1回程度) |
就労についての相談会やピアサポート(患者同士の交流会)を実施します。詳細は、相談窓口へお問い合わせください。 |
●ちゃいさぽレター
実際にはどんな支援が受けられるの?そんな内容が少しでもわかりやすく
お伝えできるようお手紙にまとめてご紹介しています。
ぜひご覧ください。
>>1つうめ
>>2つうめ
●過去の開催イベント
●相談内容
生活全般の相談事例
- 通院、通学、家庭での生活など、日常の中で助けが欲しい場面があるのですが、利用できるサービスはありますか?
- 訪問看護や福祉サービスを利用したいのですが、どこでどういう手続きをしたらよいでしょうか?
未就学児の相談事例
- 未就学児がいますが、集団に入る経験をしていません。サークルやプレスクールなどの情報はありますか?
- 小学校に進学しますが、支援学級と普通学級、支援学校など誰にどのような形で相談したらいいでしょうか?
小学生の相談事例
- 体調、通院、入院などの状況によって学校に行けない日が多く、学校の勉強についていけるか心配です。
- 学校でお友達とうまく交流することが難しい子です。何かいい方法はありますか?
- 中学校に進学しますが、支援学級と普通学級、支援学校など誰にどのような形で相談したらいいでしょうか?
中高生以上の相談事例
- 同じような体験をしているお友達を作り、自分のことをもっと話したい、分かってもらいたいけれど、ピアサポートや交流の場はありますか?
- 高校進学を控えていますが、病気のこともあり、どのような高校が子どもに合っているのでしょうか?
- 就職活動をしていますが、うまくいきません。どこに相談したらよいでしょうか?